BLOG
2025/01/17 トリコロールカラー
2025/01/01 謹賀新年 2025 🎍
2024/10/22 PUPPY2
2024/10/19 ドッグショー🐶
2024/10/16 ルーク
2024/09/08 メリーソートファミリー会
2024/08/18 パピー
2024/08/10 Happy 2nd Birthday!!🎂
2024/07/25 BABYちゃんたちお目々が開きました!👀
2024/07/14 BABYちゃん元気いっぱい!!
2024/07/03 ラリー君もう直ぐ1歳💖🐶
2024/0629 ふぅ君の成長🐶
2024/06/23 ドッグショー
2024/05/25 1997年ころの思い出(オーストラリアCH.マイティーマン)
1998年 マイティーマンとの出会い。オーストラリアチャンピオンで良い子がいるというお話をテイクオフさんから頂き、我が家にやって来ることになりました。頑張ってJKCチャンピオンを取り、その年のペティグリーアワードにも選ばれました。
ショードッグとは果たして幸せなのでしょうか。。。このような子は飼い主が転々と変わり落ち着く暇もない。。。そのような犬の人生を見ると心苦しく思います。最初は警戒心がありました。飼い主が何度か変わり、異国の地に来て不安でいっぱいだったのでしょう。ちょっと男の子らしいお顔で強そうに見えたのですが、本当に静かで優しい子でした。ショーマナーもしっかり入っていてお散歩も寄り道することなくただひたすら真すっぐに歩きました。攻撃性も全くなくどの子とでも一緒にお庭に出せる子でした。これこそが名血統の血筋だと思います。

マイティマン、我が家でのフリーステイ姿。
マイティマンは、オーストラリアで改良をされた当時の基礎犬となったMALUNG ORINOCOの直子です。
AUST.CH/JKC.CH. MAHKOOLMA JACK MIGHTYMAN 10/01/1996
Sire: AUST.CH MALUNG ORINOCO Dam: AUST.CH MALUNG JR MOYRA
マイティーマンと一緒に過ごした日々は、いまでも頭の中に残っています。いろいろな思い出がよみがえって来ます。JRTCJのイベントに参加させて頂いたり、海で遊んだり。いつしか警戒心もなくなり信用してくれるようになりました。そして2011年2月16日 23:30 (永眠)15歳。 我が家で静かに息を引き取りました。。。ありがとうマイティーマン!いつまでも私の心の中に。。。

ドッグショーで頑張っているマイティーマン

マイティーマン直子 メルボルンロイヤルドッグショーでBOB獲得 (オーストラリアにて)

マイティマン直子 メルボルンロイヤルドッグショー BOS獲得 (オーストラリアにて)

マイティーマン直子 当時日本に入ってきたオーストラリアチャンピオン(ジャックダンディさん所有犬)
2024/05/08 ジャックラッセルテリアの歴史
イギリス・デボン州、ジョン・ラッセル牧師(1795年~1883年)が狐狩りをするために地中の穴に潜り込める小さな白いテリアを作出しました。
地中深く潜り、地中から声が聞き取りやすい大きな声、鼻先で吠えて威嚇しキツネを穴から追い出したり、テリアマンが掘り出すまでキツネを留めておいたり、地中深くまで逃げ込まないようにキツネの足を噛むまでの担当だったようです。
ラッセル牧師は、イギリスのケンネル・クラブ創設に関わりましたが、ドッグショーには出陳しませんでした。スタイルのみが先行し、他のあらゆる犬種と比べ合うことのナンセンスさ、それぞれの作出目的と機能性、作業能力が失われることを危惧したためです。
ジャックラッセルテリアの猟犬としての資質が失われないようにイギリスで保護されてきましたが、近年、オーストラリアに渡り、オーストラリアでウェルシュコーギーペンブロークやビーグル、スムースフォックステリア、ワイヤーフォックステリア、日本テリア、シーリハムテリアなどさまざまなテリアをかけあわせ足の短いタイプ、性格もマイルドなタイプに徐々に改良されていきました。
頭の細いテリアとは異なり少し張った頭部はコーギーやビーグルなどから受け継がれたものだと思います。
また、太くがっしりとしたボディ。
フロントはテリアフロントではなくコーギーやビーグルのようなフロントでがっしりしています。
当時は、穴に入ったときに引っ張り出しやすい尾の長さに断尾をしていましたが、今は、動物愛護の観点において断尾はしなくなりました。
オーストラリアで改良され基礎となったブリーダーなら誰もが知る名犬たちです。

Aust.CH.Malung Jim Beam


Aust.GD.CH.Baylock Rob Roy
(我が家のミッシェル1997.09.25の父親です。)

Aust.Grand.CH.Myrmidon Jack Cam
オーストラリアのマーミドン犬舎のグランドチャンピオン
2024/04/13 春の訪れ
2024/04/07 JKCサクラアニュアル・ドッグショー
ビックサイトで開催された本部展に行ってきました。
ルークは、2度目のショーチャレンジ!始まったばかりですが頑張ります!

パドックで順番が来るのを待つルーク!
インドアのショーは初めて!マイクの音にも何々?
今日はきっといろいろな事を体験した事でしょう。一緒にゆっくりと突き進んで行こうと思います。

今まさに東京は満開の桜🌸お花見をする人が沢山!!綺麗に咲いていました!

車を停めて月島のもんじゃを食べに行ってきました!食事の時間とはかなりずれていたのですが、日曜日とあってどのお店も人が並んでいました。
いろんなもんじゃを頂きました!大きな明太子が一本入っている豪快な明太子チーズおもちもんじゃが美味しかったです!

ドッグショーの緊張がほぐれ嬉しそうに走るルーク!!まだまだ幼い。。。

2024/03/19 Jamieちゃん♥
2024/03/17 FCI北関東インターナショナルドッグショー
2024/03/15 暖かい日差しの下で。🌞
2024/01/17 Airdog導入しました。
2024/01/20 amber君からの嬉しいお便り🎂
2024/01/14 伝染病について
しかし、伝染病がなくなったわけではありません。劣悪な環境で生まれた子犬たち、大量繁殖をしている施設、犬を沢山抱えている通称ブリーダーのところでは、伝染病は発症しています。
自家繁殖ではない子犬子猫を販売をしているショップなどは、外部から子犬を仕入れます。仕入れ方法はいろいろとあります。犬猫の市場(いちば)をご存じでしょうか。いろんな市場がありますが、それと同じように子犬たちは競りにかけられ競り落とされます。もう何十年も前になりますが、初めて聞いた時は耳を疑いました。一瞬理解ができませんでした。でもこれが犬市場の現実です。市場(いちば)の歴史は古いです。いろいろな所から子犬が持ち込まれ、免疫力の乏しい子犬たちは伝染病にかかってしまいます。このような子がお店に並びます。伝染病には潜伏期間があります。潜伏期間や体調を崩しかけてたときなどは家につれて帰ってすぐに発症したりします。ワクチンをしていても親の免疫があると聞かない場合があります。ショップにいる子達は愛くるしく健康そうにみえます。私も最近はワクチンも管理も良くなり少なくなったのかなという感覚に陥っていました。しかし、現状はかなりの子犬たちが命を落としていると聞きます。裏事情も知ることが大切です。ばったりと運命の子と出会ったときも知識があるかないかによりその子をお迎えするかしないかの判断材料になるでしょう。目の力、元気の良さ、お尻は汚れていないか、体調はどうか。、どこから来た子か、ショップに来てどのくらい経つのか。健康な子をお迎えしましょう。
�ドッグラン、オフ会、犬OK!
2024/01/01 新しい年の幕開け 元旦🎍
2023/12/27 年の瀬 元気っこ🐶
2023/12/05 壁掛けクリスマスツリー🎄
2023/11/29 根岸森林公園へ🐕
4代目キュウチャン(名前)に会いに横浜まで行ってきました。我が家のチキータとアーチーの兄妹!今日はチキータとお出かけ🚗 もうこの兄妹は4歳なのですね。。。しみじみ早いな~と思います。キュウチャンのお散歩コースでもある根岸森林公園へ。米軍施設があった跡地でいろいろとお話を聞かせていただきながらゆっくりとお散歩しました。公園で崎陽軒のシュウマイ弁当🍱とコーヒーを頂き楽しい1日でした。ご年配のパパ&ママですが、年齢よりもお若く見え犬の扱いも慣れていらっしゃってとても可愛がって頂いています。

やはり兄妹だからでしょうか。どこかで通じるものがあったのでしょうか。それとも覚えていたのでしょうか。。。自然な2人でした😊
全米で流行っている犬の伝染性呼吸器症候群(CIRDC)について
犬の伝染性呼吸器症候群(CIRDC)
アメリカで今、謎の犬の呼吸器疾患が流行しています。通称ケネルコフ
従来のタイプとそれとは異なる亜型に分類されています。
ケネルコフは、従来ならば言葉の通り、主にケネル内で流行る病気ですが、ここから一般に感染が広がっていきます。
海外の出入国に対して、狂犬病の抗体検査などは厳しい基準が設けられていますが、それ以外は簡単に海外に犬を連れて行き来できる時代です。
犬が集まる場所で多発します。
そういう場所は気を付けましょう。
咳や体調を崩している犬には近付かないで下さい。
子犬、シニア犬、病気で免疫力が低下している犬は特に気を付けて下さい。
犬が沢山集まる場所は避ける。
鼻を付けてのご挨拶、一緒の食器でお水を共有するなどは避けましょう。
また感染の疑いがある犬は、他の犬にうつさないように行動をつつしみましょう。
(この病気に限らず)
ウィルス、病原菌を撒き散らす事により、自分の知らない所で他の命が失われているかもいれないという事を考えて行動しましょう。
「うつらない、うつさない」
みんなで意識を持って蔓延を防ぎましょう。
アメリカ在住獣医医師
西山ゆう子ドクターの記事
全米で流行っている犬の伝染性呼吸器症候群(CIRDC)について
https://yukonishiyama.com/outbrake-cirdc-usa/
2023/11/18 JIN君チャンピオン完成🏆
2023/11/11 初めてのお出かけ(ドギーズアイランド)
2023/09/28 パパとパピー初対面🐶
2023/09/28 トリミングテーブルにて(パピー)
2023/09/02 良いものみっけ💕😋
2023/08/14 お盆🏮猛暑と台風🌀
2023/08/04 猛暑!!
2023/07/30 PUPPYたち集合💖
2023/07/15 ディライラ、Last Baby🍼👶
ディライラ、最後のベビー🍼
無事出産を終えました。
最後の交配は直前までかなり悩みました。
産ませるべきか引退させるべきか。
でもある一つの組み合わせの子犬が見てみたくてもうひと頑張りお手伝いをしてもらいました。
陣痛が来ているのですが、なかなか産まれない。
破水をしてもなかなか産まれない。
決して安産とは言えない大変なお産でしたが頑張って産んでくれました。
一粒だね?
でもこの子の後にもう一頭産まれたのですが、生まれて来た時は仮死状態と言うよりか、もう既に血の気が引いていて、一瞬もうダメだと思いましたが、必死で蘇生を続けました。
青白かったお口の周りは少しピンク色になって来ましたが、お鼻は青白いまま。産声をあげてはくれませんでした。
出産前は確実に2頭元気に胎動を確認出来ました。
陣痛とお腹の中でのトラブルで何かが起こっていたのかもしれません。
こんな時、エコーやレントゲンが身近にあればどんなに良いだろうといつも思います。
ブリーダーは獣医ではないので全て手探りで判断をしなければなりません。
親の命の危険性を第一に考え、獣医さんに連れて行く判断もしなければなりません。
可哀想な事をしてしまいました。
私のミスだったのでしょうか。
どうにかしたら助けられたのではないかという思い。どういう訳か今回は、出産後、私は何をする気力もなくただベットに寝転んで起き上がれませんでした。
犬も2頭という数はわかるのでしょうか。。。
蘇生をしてる時、お顔を舐めに来て返してくれと言っていたのですが、私がもう駄目だと判断した時、母親の気をそらし、わからないようにお部屋からベビーを連れ出しました。
本能的にどう言う状態か察していたに違いありません。あれ?何処に行った?と言う感じだったのですが、きっと理解してくれたのでしょう。
一寝入りして気がつくと私と同様、子育てと言うよりか、ママの気持ちここにあらず。私と同じようにぼーっとしているディライラが目に飛び込んで来ました。
今までの出産と違うね!陣痛でかなり疲れたね!今、何を考えているのでしょう。
私は、ぼーっとしてる間ではないとハッと我に返り、残されたベビーちゃんがきちんとミルクを飲んでいるかを確認し、私には他にも大切な子達のお世話がいっぱい残ってるのだということを思い出しました。
生き物のお世話は大変です。
でもお世話をすれば良いと言うものではありません。
犬には精神的満足が一番大切だと思います。
気持ち(感情)があるから。
大変だけどだからこそ可愛い!でもしんどい時もあり辛い時もあります。
でもそれ以上に私たちに与えてくれるものは数知れません。
お産最後の子、一緒に子育て頑張ろうね!
兄弟は残念だったけれど、この子がどんなの子に成長してくれるか楽しみに見守っていきたいと思います。

2023/06/25 FCI千葉インターナショナルドッグショー
2023/06/24 Puppyちゃん離乳食始まりました🍚
2023/06/11 FCI北陸甲信越インターナショナルドッグショー
2023/06/08 クレア5歳のお誕生日おめでとう🎂🎉
クレア5歳のお誕生日おめでとう!!
涙、涙、涙。。。幸せそうなクレアを見て感謝でいっぱいです。
マイペースなクレア、おとなしいけどデンと肝が据わっているクレア。我が家のお庭の1段の階段も感覚が掴めず時々失敗していたクレア。今では娘のニコルちゃんとお家の一階と二階を走り回っているそうです。幸せそうなクレアを見て胸がいっぱいです。
のあちゃんをご縁に我が家のトニーとのご縁。トニ君はパリスの子。あれから何十年。。20年弱くらい経つのでしょうか。。。素敵なご縁に犬達に感謝です。
東京都在住 I 様ご愛犬 クレアちゃん(母) ニコルちゃん(娘)[大きくなったね🎵]
嬉しいときも困ったときも悩んだときも一緒に見守っていきたいなと思います。

2023/06/04 1歳のお誕生日おめでとう🎂
1歳のお誕生日おめでとう!!
みんな何事もなく無事に1歳のお誕生日を迎えられました。
大きくなったね🎵
大切に可愛がって頂き有難うございます。

山口県在住 T様ご愛犬 ステフちゃん
いつもお尻と尻尾をフリフリさせて、人も犬も大好き、何より遊ぶの大好きなステフちゃん!飼い主さん以外の家族やたくさんの犬友達からも人気者だそう。アジリティーの練習も頑張っています。アジリディーが大好きでグラウンドが近くなるとソワソワし始めるとか。
競輪選手並みの太ももの持ち主ステフちゃん!最近はフリスビーも始めたとか。。お兄ちゃんお姉ちゃんに囲まれて賑やかなファミリーの中で幸せに暮らしています。

2023/06/03 BABYちゃん元気にすくすく育っています。
2023/05/27 BABYちゃん生まれました🍼
2023/05/21 PUPPYちゃん個性が出てきました🎵
2023/05/20 ふたりは仲良し🐶
2023/05/01 パピーちゃんのヨチヨチ歩き🐣
2023/04/29 お誕生日おめでとう🎂🐶
2023/04/29、30 ドッグショー JIN君
2024/04/24 BABYちゃん、お目々が開きました🎵
2023/04/09 無事子犬が生まれました!!
2023/02/13 明日はSt. Valentine's Day💖
2023/02/04 立春 🌷🌸
もう立春。。。
お花屋さんには沢山の春のお花が並んでいました。
クリスマスローズやクレマチスの入荷したての苗が選ぶのも大変なほど見事に揃っていました。
気持ちも浮き立ちます。
暖かくなるとジャック達もお庭にいる時間が延びて来ます。嬉しい春の訪れです。
※アプリでちょっと遊んでみました!
初めで会ったダーシャとヴィアンヌ🐶
ダーシャは何故か大好きなパパの喉にゆっくり噛みつきます。パパは無反応。息が出来なくてむせてしまうこともあります。ライオンなどは喉の急所に噛みつきますが、ダーシャは悪気もなくゆっくりとパパの喉元に噛みつきます。パパのヴィニーは怖いのか?じっとしてるとダーシャは「何でなの⤴?」と興味をなくし立ち去ります。これを何と初めてのヴィアンヌにやってしまい、ヴィアンヌはびっくり仰天!猛反撃に出ます。ダーシャは、びっくりして「何でなの⤴?」その時の決定的瞬間をAiに表現してもらいました。
(右 ヴィアンヌ「何をするの�!!💢 左 ダーシャ「ど、どうしたの?何でなの⤴?」)

2023/01/25 雪のお便り☃
2023/01/16 2歳お誕生日おめでとう🎂
2023/01/01 お正月
2022/12/25 ムーニー🐶
2022/12/24 Christmas🎄🎅
2022/11/08 ドッグショーに行って来ました🏆
2022/10/26 パピーのお庭遊び🐶
2022/10/22 Merry Thought Family Party 🎃
久々のメリーソート会にご参加頂き有難うございました!
お天気も良く快適なドッグランでした!一番うれしかったことはガウガウもなくみんな仲良く遊べたこと!!パパ&ママの見張り役も良かったのかもしれませんが、オスの子たちはガウガウではなくマウント攻撃!やられる方はやって下さ~い体制!!オスの子の遊びは笑っちゃいました!

ビュッフェのところでハロウィン🎃の記念撮影!カイマナ君とマカナ&ロッタちゃん兄妹!
ムーニーちゃんとショパン君マイペースでした!

お空組も参加してくれたよ!!ZIP君、VINOちゃん、WILLちゃん、ガスちゃん、サリーちゃん、サンク君!!楽しんでくれたかな!

カイマナ君、マカナ君、チョコちゃん、ぐり君、まめ君、オス軍団は小競り合い(笑)ルイ君がいな~い!

ルイ君はバリバリのお坊ちゃま!パパとママにべったり!
天ちゃん、ムーニーは兄妹で仲良し!

フラン君、18歳8か月マウントされてうぅ~!まだまだ元気!!ピノちゃんとマイキー君もシニア組になっちゃったけどまだまだ元気!!
イラストレーターのチョコちゃんのママがMerry Thought Familyの垂れ幕を作って下さいました🏳みんなで記念撮影📷

あれ?ビュッフェの後の集合写真にまめ君とテンちゃんがいな~い!!家族と一緒に脱走したかな。。。
楽しいひと時でした!!
※一部ファミリーさまの画像を使わせて頂きましたm(__)m
2022/09/20 4姉妹すくすく成長中!🍁🌰
2022/09/08 8月10日生まれのパピーたち🐶💛
2022/08/26 もうすぐ離乳食🍖
2022/08/16 早朝まったりした空気の中で。。。
早朝5時、だんだんと明るくなって来ると犬達は目覚めて騒つきはじめます。
大騒ぎを始めないうちに朝食をあげてお庭に出します。お庭に出てる朝のジャック達は嘘のように穏やかです。昼間の小競り合いも嘘のよう。。犬でも眠気まなこってあるのかな?まだ完全に目が覚めてないのかな?中にはまだ眠い子もいるのかな? まったり。。。
肌にあたる風はどことなく懐かしく、記憶をたどると幼い頃の夏休み、早朝起きてラジオ体操に向かうときにこんな風が吹いていたような。。。
早朝は、気持ちの良い風が時折吹いてきて,周りも静かです。グループごとにお庭に出しますが、時間が経過していくと、徐々に蝉の声が聞こえてきます。蝉も目覚めてきたようです。。。声を張り上げての朝の合唱!!今日も暑くなるのかな。。。
朝は、一緒にお庭に出て、ウンチとオシッコの確認をします。
健康状態もわかります。今日は、誰々のうんちが柔らかかったとか、誰々ちゃんのウンチは硬すぎてコロコロ!水分不足かな?とか、ウンチの中からオモチャのかけらが出てきたとか(汗)、尿の色、尿にキラキラと光っている物は混じってないか。。産後は尿に血の塊のような物が暫く続きますが、それが長引くと良くありません。どのくらい続いているかなとか色々とチェックをします。
全部を出し終わるとお水をまいてお庭のお掃除です。
出産も無事終え、母子共に元気です。やっと少し落ち着いてきました。
そして、一杯のコーヒー☕から私の一日が始まります🐤

今日のまったり軍団の写真は撮れなかったので、朝のランダー君の1枚を!!📷✨
2022/08/13 BABYちゃん生まれました🐶(8月10日生まれ)
2022/08/11 BABY (8月2日生まれ)🐶🍼
8月2日 Babyちゃんが生まれました。
予定より1日早い出産でした。出産が近づくと思うように外出が出来ません。留守の間に出産が始まり、万が一異常分娩になった場合、親子共に大変な事になってしまいます。先ずは母犬を優先的に考えます。でも、もしも、もしも、ちょっと油断したときに産んでしまったら。。自分で子犬の処理が出来るように、今回は、出産の手助けをせずに自分でやらせてみようと思ったのですが、心配でついつい手を出してしまい。。。胎盤は消化が悪いのでいつもは1つぐらいしか食べさせないのですが、今回は全部食べさせたせいかお腹の調子をくるわせてしまいました。もしくは、出産後は、食べ放題で沢山食べさせるのがよくなったのか。。ちょっと反省の出産でした。
BABYちゃん、元気に育ちますように。。。。。

2022/07/17 パピーちゃん、個性が出てきました!
2022/07/08 パピー達、大地を踏みしめて。。
2022/06/23 おめ目が開いてよちよち歩いてるよ🐶
2022/06/10 6月4日子犬が生まれました🐶
無事に子犬が生まれました。予定日より少し早い出産でしたが、みんな元気にお腹から出来てくれて、自らおっぱいに行きミルクを飲んでいました。小さかったのですが、力強い飲みっぷりでした。ママは子煩悩、子犬を大切に育てます。自分が腰を下ろす場所を慎重に選び、子犬達を踏みつけないように用心している姿は微笑ましいです。
長女(ホワイト&ブラック&タン)破水から間もなく産まれてきて元気な産声をあげてくれました!

次女(ホワイト&タン) 産まれた時からお鼻がちょんと黒く、こそ泥と言うよりは狸ちゃん!!

長男(ホワイト&ブラック&タン)男の子の中では一番小ぶりな男の子。小さいけれど元気いっぱい!

次男(ホワイト&ブラック&タン)もこもこもこと黒い模様が入っています。元気一杯の男の子。

三男(ホワイト&ブラック&タン)背中にお団子が3つ!個性的な柄です。

三女(ホワイト&タン)兄弟姉妹の中でもいちばん色が薄い子です。成長と共に色はもう少し薄くなっていくでしょう。

2022/05/25 Puppyちゃんお庭で日向ぼっこ☼
2022/05/16 Puppyちゃん生後42日
2022/05/03 子犬離乳食が始まりました🍴
2022/04/30 ドッグショー🐶
2022/04/21 生後18日 パピーちゃん🐶💖💖
2022/04/07 BABYちゃん誕生🐶🍼
2022/01/06 雪 ⛄❄
2022/01/01 お正月🎍
2021/12/16 パピーちゃん、もうすぐ生後1ヶ月🐕🐕🐕
2021/11/21 Babyちゃん生まれました!!🍼
2021/10/25 ドギーズアイランド
2021/10/08 New Family (輸入犬)
2021/10/06 ボール遊び🏈
2021/09/09 Happy 1st birthday !ルイ君&きゅうちゃん
2021/08/27 ジャックラッセルテリアJKC公認当時を振り返る
Windows 95が日本で発売された頃、当時は電話回線につないで使っていたため、インターネットに繋ぐと電話は話し中になってしまいました。ダウンロードは速度が遅いため、かなりの時間を要したり、今に比べるとかなり不便な時代でしたが、今ではとても懐かしい思い出です。
その頃、ジャックラッセルテリアが日本に入って来てJKCに公認されました。JRTの情報は非常に少なく、間違った情報が飛び交いました。当時、インターネットのJack Russell Terrierの検索結果は、全世界ヒット数3件でした。情報を集めるのが大変でした。そんなときに出会ったのが、ジャックラッセルテリアクラブオブジャパン(JRTCJ)でした。JKCが公認したオーストラリアのジャックラッセルテリアとは違う改良をされていないJRTでした。JRTの事が知りたくてJRTCJの会員に入れて頂き、ハバードさんに色々と教えて頂きました。懐かしい会報が出てきました。そして当時のオーストラリアで改良され認可されたJRTの懐かしい資料も沢山出てきました。この中に我が家のミッシェルやアンジュールの両親達がいます。

JRTCJのスタンダードです。オーストラリアで改良されたJRTとはスタンダードは異なります.。

2.オーストラリアのスタンダードをBaylockが解説した資料とニュージーランドの資料
※ジョン "ジャック" ラッセル牧師が作出したジャックラッセルテリアは、イギリスの保護団体が海外に出さなかった為、公認犬種ではありませんでした。時を経て、オーストラリアに入り、イギリスのジャックラッセルテリアをオーストラリアが飼いやすいように改良をしました。オーストラリアで改良されたJRTは非常に新しい犬種です。未だに固定されておらず様々なJRTがいるのはそのためです。端的に言えば、飼いやすくなり、シルエットは長方形。それがオーストラリアで改良をされ認可(FCI)された今のジャックラッセルテリアです。JKCが公認された後、AKCが公認をしましたが、パーソンジャックラッセルテリアをJRTと公認してしまった為、AKCの公認は遅くなってしまいました。当時のアメリカの改良技術は見事なものがあり早くJRTを公認して欲しかったのですが、なかなか公認されませんでした。私にとってこれはとても残念な出来事でした。のちにアメリカのJRT(AKC)は、ラッセルテリアとして公認され現在に至ります。
オーストラリアのスタンダードをBaylockが解説した資料とニュージーランドの資料。

MYRMIDONの資料です。右上、ホワイト&ブラック&タンの子は我が家のアンジュールの母親です。オーストラリアで改良された現在のJRTは、改良時にコーギーを交配したと言われています。(勿論さまざまなテリアも交配されています。)まさにカンバはコーギーの血を強くひいていると思います。アンジュールの性格は穏やかでした。非常に飼いにくいJRTの性格を改良により飼いやすくしたのだと思います。面白い事にコーギーに色んな犬種をを掛け合わせたミックス犬を見るとコーギーは、相手の犬種の特徴を消すこと無く相手に非常に似通った子を出すように思います。アンジュールの子達はとても良い子でした。
MYRMIDONのJocelynさんは、日本のドッグショーに来られたこともあります。画像真ん中、上の子Myrmidon Jack Camは今でも私の頭の片隅に強く記憶に残っている子です。

P.S. 追伸 スタンダードについて R.4/05/12 NEW!!
ジャックラッセルテリアのスタンダードに付いて、ブリーダーの間でもスタンダードの理解にかなりの違いがあるように思います。
はっきり言えることは、FCI、JKCで公認をされているジャックラッセルテリアは、あくまでもオーストラリアで改良をされたジャックラッセルテリアということです。イギリスのジャックラッセルテリアとは別のものです。それを混同することは、オーストラリアで改良を重ねジャックラッセルテリアを作出してきた人達を否定することになります。
JKCがジャックラッセルテリアを公認した当時、イギリスのジャックラッセルテリアは、JKCの血統書を発行することは出来ませんでした。イギリスは原産国であっても、改良され公認されたのはオーストラリアのジャックラッセルテリアだからだと思います。別のものということだと理解します。
当時、まだ固定されていないジャックラッセルテリアは、交配をすると時々、兄弟姉妹の中に足の長いスクエアの仔犬が生まれてきました。当時のブリーダー達は、足の長いジャックラッセルテリアを排除し、スタンダードに寄り近い犬を交配し続けました。FCIのスタンダードにもJKCのスタンダードにも何度もシルエットは長方形という言葉が出てきます。
正しい骨格構成の犬からスタンダードを見るとシルエットは長方形です。オーストラリアのスタンダードに当てはまります。
なかなかブリーダーの間で、スタンダードが定まっていないのが未だに固定されていない理由だと思います。
ブリーダーが思い描いているスタンダードに近い犬を作出することは大変な努力が必要です。頭では分かっていても生き物なので思うようにいかないのが現状です。ジャックラッセルテリアの質向上のため、そして一番大切なことは健全であること。これをモットーにブリーダーは誠実に繁殖をしなければなりません。
メリーソートファミリー
2021/08/02 Summer 1歳2ヶ月
2021/06/13 生後45日 きょうだいって良いね🐶🐶🐶
子犬たち、お目々が開いてよちよち歩き開始🐕🐕🐕
2021/05/07 BABYちゃん、すくすく育っています。🍼👶
2021/05/03 ドッグショー🐕埼玉東コンパニオンドッグクラブ
2021/05/01 4月29日子犬が生まれました🍼🐕
2021/04/24 夕暮れ時🌇まったり。。。。
2021/04/18 Puppy 生後3ヶ月♥
2021/04/12 お出かけ🚓イースター🐣
2021/03/23 ドッグショーに行って来ました。
2021/01/16 パピーちゃん達、ワクチン接種しました!!
2021/02/17 パピーちゃん日々成長♡
2021/02/12 仔犬の予約受付開始
2021年01月16日生まれ
Puppyちゃん、順調に育っています。兄弟姉妹でじゃれ合うようになり可愛らしくなってきました。性格も徐々に分かるようになってきました。可愛がって下さる方を募集します。お問い合わせよりメールもしくはお電話下さい。

オス 1番君 性格は明るく、よく尻尾を振ってくれます。模様も2カ所綺麗に入っていて、白とのバランスがとても良いです。可愛らしい子です。毛質は、ブロークンもしくはラフになるでしょう。

オス 2番君 性格は明るく、尻尾をよく振ります。人間に近寄ってくれて人懐っこい性格です。背中に少し斑点があり、全体的に白っぽい子です。毛質は、ブロークンもしくはラフになるでしょう。
生涯家族としてとして可愛がって下さる方にお譲り致します。※お問い合わせよりご連絡下さい。
2021/01/18 ベビーちゃん 3日目
2021/01/16 Baby誕生!!
1月16日、仔犬が生まれました。前回は、帝王切開だったので大変心配していましたが、今回は、自然分娩で頑張ってくれました。難産の時は、破水があってもなかなか生まれませんが、今回は、通常の時間で第一子が生まれてきました。しかし、安心もつかの間、第2子、第3子とかなり時間がかかってしまいました。今思うと、本人は、次の子がなかなか出てこないので、処理をしたへそのをやたら舐めたりかみ切ろうとしたり。。。時には、うとうとと眠りそうになったり。。。余裕があったのかなと。こちらは、前回の帝王切開の事もあり色々な場面を想定し心配をしていたのですが。でも本当に良かった!そして、前回の子育て放棄で今回はどうなることかと思っていましたが、もうベテランママの様にしっかり仔犬のお世話をしています。前回の子育てはなんだったのかと。(汗)でも仕方ないですね。麻酔が覚めたら得体も知れない物体が自分の目の前にいたのですから。仔犬が鳴いても何?というように見つめていたり、うんちの処理もおしっこの処理も出来なく、一生懸命教え、やっと子育てをし始めましたが、仔犬が少し大きくなった頃も人間の足音がするとサークルの中でぴょんぴょん飛びはね、よちよち歩きの子犬達は踏まれるかもしれないという恐怖心で列を成してバリケンとサークルの間に隠れ、部屋に入ると子犬達がいない!いるのはドンドンと音を立てて激しく飛び跳ねるママのみ!子犬達も賢かったですね(笑)そんなママは、成長しました!!本当にお利口さんでした!頑張りました!!子育ても満点!!有難う!!

2021/01/01 明けましておめでとうございます。
2020/12/24 Merry Christmas to you!!
2020/11/27 我が家のジャック
2020/11/07 相模湖ケネルクラブ展 ドッグショー
Vinnie&SeaManドッグショーデビュー
コロナの影響でずっとドッグショーが中止になっていましたが、関東でやっとドッグショーが再開されました。早朝起き、犬たちのお世話をして、さあ出発です。久々のドッグショーで出陳頭数も564頭と予定頭数を大きく上回っていました。ヴィニーとシーマン、ドッグショーデビューです。毛の手入れもかなり前から計画を立てやっていかなければなりませんでしたが、手抜きをして間に合わず何とか形だけは整えました。ヴィニーは、当日、プロハンドラーさんにお願いをしてハンドリングをして頂きました。リングで初めてお渡ししたのですが、綺麗にハンドリングをして下さいました。さすがです!!有難うございました!

初めてのドッグショー!ヴィニーちゃん、頑張ってくれました!!

シーマンも初めでのドッグショーです。ベビークラス!ママと一緒に頑張りました!!

良く歩いたね!!お利口さんでした!!コロナ禍でドッグショーの数も少ないけれど、ヴィニーもシーマンもこれから一緒に頑張ろうね!!

今日はお疲れ様でした!!My lovely Dogs ♡
2020/10/09 PUPPYちゃんのじゃれ合い!
2020/09/25 Puppyちゃん、お目々が開きました!(生後17日
2020/09/20 Happy 1st birthday! クレアの子犬たちへ
2020/09/16 Babyちゃん生後1週間
2020/09/10 9月9日子犬が生まれました!
2020/09/01 子犬の家族募集します。
2020/07/31 パパと初対面のパピーちゃん♥ Puppy編
2020/07/09 食器に写ったお友達?
2020/06/10 仔犬が生まれました!!
2020/05/13 ハイテンションなジャック達!
2020/05/10 Mother's Day 母の日
2020/04/03 満開の桜と犬たち
2020/03/27 トリミング(プラッキング)
新型コロナウィルスが世界中で大変なことになっています。昨日は、園芸店は外だから大丈夫かなと思って出かけたら、園芸店もドッグランもお店も平日なのに休日のような混雑さ!新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために会社はテレワークになったり、学校も長期のお休みでもうじっとしているのが耐えられなくなってきた反動でしょうか?2.3日前から政府から外出を控えるようにと言われたり、都市封鎖になるかもと言われたりして食料品の買い出しをする人達とちょうど重なっちゃったからでしょうか。
と言うわけで、今日はお家でのんびりと犬たちのトリミングをしました。

大分、毛質が良くなって来ました。目に見えて良くなってくると嬉しいですね!でもまだまだですね。。

2020/02/27 チキータ初めてのお出かけ!

今日は、チキータとシャーロットとルイスとお姉ちゃんのお家に遊びに行ったよ!いつものかちどき橋近辺をお散歩!静かで良いね!ゆっくりお散歩!!チキータはまだ小さいのでお留守番!

お昼は、新型コロナウィルスの影響もあり、ハワイアンフードのマイカイキッチンのお弁当(選べるポキ丼、ガーリックシュリンプ、パクチー入りスパイシーチキン)を買って帰りました。手作りでポキも新鮮で美味しかったです!ゆっくりお家で犬たちとお食事をしました。なんとか早くコロナウィルスがおさまって欲しいですね!

前回、アーチーがここに来たのはチキータは知らない!(ナイショ)今日はわたちが連れてきてもらったの!!ご機嫌のチキータ!!すっかり自分の家のよう(笑)


もんじゃのお店がいっぱい!!byシャーロット
2020/02/22 ティアラちゃんのお里帰り♪
ティアラちゃんがお里帰りをしてくれました!成長したティアラちゃんに会えるのを楽しみに待っていました。がっしりした良い子に育っていました。今日は、シャンプー、爪切り、お耳掃除、小さい頃のモヤモヤ毛をプラッキングしました。こんなにおとなしかったっけ?と思うほどお利口さんでした。現在のドッグショーでは殆ど毛を抜き、短めのコートに仕上げて出てきますが、ペットで飼う場合は、毛質を見ながら死毛をこまめに抜けば良いのかな~?と思ったりします。ラフはラフらしく可愛く整えれば良いかなと。。。今日は、モヤモヤ毛と死毛を抜き、ティアラちゃんは、立ち耳にはなりそうもありませんが、まだ刺激を与えないように耳のエッジの毛を整えました。

終わった後は、お部屋の探索かな!とっても可愛い子に成長していました!壁掛け時計のメロディが流れたときは我が家にいた時を思い出したのか?尻尾を振って時計をずっと見つめていました。帰るときは振り向いてくれたのですが、じゃあね!って感じでママと帰って行きました。寂しかったけどすっかり新しい家の家族になったんだなと嬉しかったです!😊また遊びに来てね!!

2020/02/14 Happy Valentine's Day
2020/02/04 まるでウォーリーを探せ??
2020/01/27 Vinnie来日!成田空港へお迎え
待ちに待ったビニーが我が家にやって来ました。大きく成長しました。成田空港は、中国の武漢市中心に広がっている新型コロナウィルス肺炎流行によりマスク姿の方が多数。早めに行って成田空港でゆっくりビニーの到着を待っていようと思っていたのですが、新型コロナウィルスが大変なことになっているので短時間で退散。ビニーは元気に日本に到着いたしました。飛行機に酔うことはなく、おトイレも我慢していたようで外にだしてあげると大量のオシッコとうんち!オシッコの長さはかなり長く、え~?まだ止まらないの??何十秒かかったのかなと言うほど。マイティマンの時もこの経験はあります。外国の犬のマナーの入れ方は日本とかなり違い、一緒に暮らしているとよくわかります。お利口さんでした!今日から我が家の家族の一員です。


早めに成田空港を後にし、ビニーと一緒に入れるカフェで空腹のお腹を満たし、少しビニーとふれあいの時間を取りました。距離が少し縮まったかな?長旅で疲れているビニーのためにいつもよりここも早めに退散!ビニーを宜しくお願いします!

2020/01/13 立派に成長していま~す!!
2019/12/22FCI埼玉インターナショナルドッグショー
2019/12/07シャーロットことちゃーちゃん♪
2019/12/03 久々の晴れ間!お庭で追っかけっこ!
パピーたち、ワクチン接種に行ってきました。
2019/11/06 ウキウキ!楽しいな♪
2019/11/3 お庭遊び!
2019/10/22 生後1ヶ月 離乳食
2019/10/19 オーバル君(母ソフィ)
2001年11月10日生まれのオーバル君のママからお便りが届きました。ソフィの子オーバル君です。春ごろ体調を崩し獣医さんにて皮下補液で半年頑張りましたが、10月13日に虹の橋を渡りました。オーバル君とはいろんな思い出があります。兄弟のロト君との再会。ドッグショーにも来てくれました。2002年のメリーソートの年賀状のモデルにもなってくれました。17歳11ヶ月幸せな犬生だったと思います。可愛がって下さったオーバル君のご家族に心から感謝いたします。有難うございました。オーバル君は幸せな子でした。

オーバルママ提供、幸せいっぱいのオーバル君!!

ママ、ソフィー(左 Photo)、オーバル君(右 Photo)、ドッグショーに来てくれたオーバル君、まだ若かったね!

2002年メリーソート年賀状モデルになりました!!可愛いでしょ♪
オーバル家のみな様ほんとうに有難うございました。
2019/10/18 ペロペロペロ!子犬用ミルクを飲んだよ!
2019/10/11 よちよち歩き!!
2019/10/07 おめめが開きました♪
2019/10/02 日向ぼっこ&爪切り
2019/09/28 すくすく育っています。
2019/09/20 クレア出産
クレア頑張って出産しました。クレアはお腹が大きくなる自分がどうしてなのか理解出来ない様子でお庭に出てもすぐに伏せって動かなくなってしまう事が多々あり。ただお気に入りのピーピーを渡すと止めどなくピーピーの音を鳴らし遊んでいました。性格はジャックとしては温和で精神的に幼い様子で出産は大丈夫かと心配でしたが、案の定、陣痛が始まるとどうして良いかわらず、歩き回りクンクン鳴く始末。強い陣痛が始まってもどう力んで良いか戸惑うばかり。お産が近づくとガリガリと巣作りを始めるのですが、それも殆どなし。クレア、一生懸命頑張ったのですが、破水もして時間も経過していたので、万が一のことを考えて獣医さんの所へ。獣医さんはすぐに帝王切開をと言われましたが、もう少し待ってもらうように病院で様子をみましたが、環境のこともあり強い陣痛が来るのを待って時間が更に経過しクレアに何かあることを避けるため帝王切開に踏み切りました。クレア頑張ったね!

16:10 出産

帰宅後、17:10 体重量る。
クレアは目覚めたとき、何で子犬がいるか理解出来ず無反応。麻酔と陣痛で体力を消耗したためか全く動かず。心配になりササミを鼻の所に持って行くと目覚めたように反応しササミを口にする。良かった!ちょっと一安心。ミルクを作って口の側に置くと飲み始めた。また少し安心した。でも子犬には無関心。子犬は母乳を飲み始めているがおっぱいはあまり張っておらず、これも心配の一つとなる。こういう時に乳母がいたらなとふと思う。。。
深夜、子犬が鳴いても無反応。クレア、これは貴方の子供なのよと言いたいけど、麻酔から目覚めたときに突然子犬を見せられてもね。。夜中に子犬たちはピーピー鳴いても無反応。ミルクが足りないのかと心配になる。クレアは子犬の声に無反応だが、私は異常に子犬の声に反応して眠れない。汗)
2019/09/22
おっぱいも張ってきて一安心。子犬の体重も順調に増えて来ている。良かった!でも子犬が鳴いても舐めることがわからないのか、おっぱいを飲ますことしかしない。排尿、排便はきちんとしているのか心配になる。初日、2日目は私が手伝ったが、鳴けば舐めてあげることを教えて徐々に子犬を舐めるようになる。段々と子犬が可愛くなってきたようだ。そうよ子の子犬達はクレアの子なんだよ!頑張って子育てしようね!